冬休みに入りました! その2

一日遅ればせながら・・・


☆ Flohe Weihnachten! ☆ 
☆クリスマス、おめでとうございます☆



クリスマスを初めてドイツで過ごさせて頂きました。
昨年のハンブルクはホワイトクリスマスだったそうですが、今年は暖冬という事もあって手袋なしでも出歩ける程の気温で、今日は本当にクリスマス?と感じる程です。
それでも至る所の教会の鐘が町中に響き渡り、今日は待ちに待った特別な日!(ドイツ語でHeiligabend ) お祝いムード一色の雰囲気を味わうことができました。

24日、町中のどのお店も(大きなデパートまでも)、お昼過ぎの2時に閉店。
2時頃町中を歩くと、皆早々とお店のシャッターや、ドアに鍵をかけている光景が目に飛び込んできて、日本人の私は2時に閉まるって早過ぎる・・・と思いながらも、この光景を見るのも初めてだったので、ガストファミリーに送るプレゼントを両手に抱えながら町中を"興味津々"という名の眼鏡をかけて観察。
町中を行き交う人たちも片手にプレゼント、片手に帰省用のスーツケースを持って歩いていました。

約束の時間にガストファミリーの家に到着して家の中に入ったとたん、美味しそうなお料理の香りが漂ってきて、お腹を空かせて行った私は大きく深呼吸。
ドイツ人のお母さんが丁寧に料理を作って下さっていました。

リビングに入ってまず目に飛び込んで来たのは、天井に頭がつく程の高さのクリスマスツリー。本物のろうそくと可愛らしいオーナメントが飾られていました。(ろうそくの火が家の何かに燃え移ったらすぐ対処できる様にと庭の池からバケツに2杯の水もしっかり用意されてありました!)
ドイツに飾られているもみの木はどれも本物なので、木の良い香りも部屋の中に漂っていたのでここで二度目の深呼吸。

皆で食卓を囲み、美味しいお母さんの手作り料理を頂いた後、皆でクリスマスソングを歌い、ハモり、最後の〆に「聖しこの夜」を歌ったあと、日本語の「聖しこの夜」が聴きたいというリクエストも頂いたので、ここで三度目の深呼吸をした後、大きなツリーの横で並んで歌わせて頂きました。「きよしこのよる」という言葉の響き、日本語って綺麗なのね、という家族からの言葉に、少し誇らしい気持ちになったのはここだけの話です。

その後、ツリーの下に置かれているプレゼント交換が始まりました。
家族用のプレゼントなので、それぞれ必需品を送ったり、色々とありました。(大学生の息子さんは最近一人暮らしを始めたので、プレゼントは洗濯物干しスタンド!大きいので、ラッピングを空ける前は皆でなんだろう〜??と目をキラキラさせていましたが、なんだ〜・・・!という反応の息子さん。皆空ける瞬間のそれぞれの反応も楽しみました。)
私にも沢山のプレゼントを用意して下さり、暖炉のすぐ前に座っていた私は心も体も温かく過ごさせて頂きました。(暖炉はすごい火力で半袖でも良いくらいの温度でした!)

団欒をした後、コーヒーを飲みながら皆でゲーム開始。
今回はカードゲームでしたが、皆テーブルの中心に身を乗り出して熱中。
90歳のおばあちゃんも、いつもおとなしいお母さん、いつもマイペースなお父さんも皆、カードを見つめるそのまなざしは真剣そのもの!
ガストファミリーの新しい一面を垣間見れた瞬間でもありました。

夜の10時半になったので、身支度をして夜11時から始まる近くの教会でのクリスマス礼拝に連れて行って頂きました。
夜中だというのに教会の鐘がガラーン、ゴローンと大音量で鳴り響き、暗い夜空を音で華やかに飾っている様でした。教会には小さい子供からおじいさんおばあさんまで沢山の人が集い、イブ礼拝で祈りを一つにしていました。

その夜は、以前滞在させて頂いていたお部屋に久しぶりに泊めて頂き、懐かしい気持ちと幸せな気持ちを胸に、この日最後の深呼吸をして夢の世界へ・・・・。

私にとって忘れられないドイツのクリスマスとなりました。感謝です♪

〜 その3につづく 〜


                                        
  
  お母さん手作りのドイツ料理
鴨のお肉、芽キャベツのソテー、赤かぶの酢漬け、
クヌーデル(ジャガイモのお団子)


赤ワインとクリームのムース
赤ワインの香りが口一杯にひろがりました
 

プレゼントしたキャンドル(左)


      
     頂いたプレゼントたち
      パン用プレート(ハンブルクの地図と
      ハンブルクのシンボルマーク柄) etc.


おばあちゃんからのプレゼント
(バッハのマタイ受難曲のチケット)

プレゼント交換直後
後ろの方を良く見るとプレゼント開封後の散乱した包装紙やリボンが・・・。
皆勢い良く開封していました。











冬休みに入りました! その1


ハンブルク市庁舎前のクリスマスマーケット

2013年最後の月も半分以上が過ぎました。
ハンブルクは寒いながらも雪は降らず、噂によると例年になく暖冬なのだとか。
数週間前に雪が降る日があったので、ついに厳しい冬がやってきてしまったのか・・・、と覚悟していましたが、私が冷え性だという事をご存知の神様がどうやら今年は暖冬にしてくれたようです。(?)

さて、10月から始まった新学期生活もあっという間に3ヶ月が過ぎ、気がつけばもう冬休みに入りました。
今月は学内の演奏会があったり、オーディションがあったり、来年早々から始まるリートセミナー、バロック音楽セミナーの為の準備、その他諸々忙しなく過ごしました。(まだ進行形ですが...)
本番や毎回レッスンを終える度に新たな課題が見つかる中、いつも注意すべき自分自身の発声の悪い癖はなかなかすぐには直らず、自分自身に嫌気がさす時もありますが、エネルギッシュな先生方の下で毎回のレッスンはとても楽しく学ばせて頂いています。
七転八起を繰り返しています!

そして、12月と言えばクリスマス!
至る所でクリスマスを控え華やかにイルミネーションが飾られて、街行く人々も活気づいています。
ずっと楽しみにしていたクリスマスマーケットにも先日から時間を見つけては出向いてドイツの雰囲気を楽しんでいます。クリスマスマーケットなのだからクリスマスの25日辺りまで開かれているだろうと思いきや、ハンブルクや周辺の街では22日、23日までとのこと。
24, 25日クリスマスの日に、お店が一番賑わい儲かりそうな時にマーケットを開かないなんて日本では考えられませんが、ドイツでは24日前までにクリスマスマーケットでクリスマスの準備をし、24日、25日は大切な家族と家でゆっくりと過ごす、というのが風習なのだそうです。そしてガイドブックによると、昔はクリスマスという聖日に商売をする事が禁じられていた為、クリスマス直前に開かれていて、この市が発展して現在のクリスマスマーケットになったとのだとか。
この様な事や、日曜日にはどのお店も(スーパーでさえ)閉まるというドイツの生活を目の当たりにすると、ここはキリスト教が基盤の国なのだと、日本との違いを改めて実感します。

今年は感謝な事に、以前お世話になっていたガストファミリーに招待して頂き、24日、25日のクリスマスを一緒に過ごさせて頂きます。24日にはガストファミリーが一緒に教会に連れて行って下さり、その後皆でお祝いする予定です。
人生初めてのドイツ家庭の中でのクリスマス、今からわくわくドキドキしています。

〜 その2につづく 〜 


木彫りのオーナメント。ロバや牛の優しい表情に惹かれました。

ブンツラウアー陶器(ポーランドの伝統的な陶器)のお店
クリスマスのオーナメントが沢山!
                                           
市庁舎前の大きなツリー。この広場は毎日大勢の人たちで賑わっています。
定刻になると本物のサンタを乗せたソリが市庁舎前の夜空を飛びます!
                  


ハンブルクに戻って来ました

日本への一時帰国もあっという間に過ぎ、先週半ばにハンブルクに戻って来ました。
時差ボケやら不在中に溜まっていた色々な事に追われるながらも元気に過ごしております。

ハンブルクは、既に朝晩の気温はマイナス。隣の家の池は既に氷が張っています。
雪は降っていないものの、霜が景色全体を覆い、はく息は真っ白、頬をかすめる風もじんじんします。
まだ12月に入ってもいないのにこの寒さとは流石ドイツの北部の街・・・
果たして冷え性の私がこれから無事に越冬できるのか・・・不安になりますが・・・。

さて少しご報告が遅くなってしまいましたが、去る11月16日、日本にて4自治会のミニコンサートも無事に終わりました。
前日の悪天候とは打って変わって気持ちのよい小春日和となり、沢山のお客様が足を運んで下さいました。
今回、話も交えての演奏だったのですが、演奏よりも何よりも久しぶりのトークだったので、頭の中が絡まった毛糸玉の様になったりと ( ! ) 反省点も多々ありますが、お客様が温かく聞いて下さっていたので、私自身も楽しく演奏させて頂きました。
そして今回、一番嬉しかったのが、明るい会場だったこともあって、お客様の表情が見られた事です。日本の歌を演奏している時のお客様の表情は、外国語の曲の時とはガラっと変わるのがわかります。やはり歌詞の言葉が直接皆さんの感情にす〜っと入って行くのが見られました。
日本の歌は心がホッとします。お味噌汁やお汁粉と一緒ですね♪
そして、最前列で聴いてくださっていたおばあさん。にこ〜っとタンポポが咲いた様に笑って下さるお顔に、私の方が癒されて帰ってきました。

ハンブルクでは昨日から街の至るところでクリスマスマーケットも始まりました。
この寒い中で町中を歩く勇気は、きっとこれから湧いてくるでしょう。
ハンブルクの冬を楽しみたいと思います。


四自治会コンサートにて
霜で覆われた松ぼっくりや草木

上野の石橋メモリアルホールにて、YMCAオラトリオ・ソサエティ&青山学院オラトリオ・ソサエティ合唱団による第4回定期演奏会が無事に終わりました。
プログラムはJ.ラター作曲「レクイエム」とG.フォーレ作曲「レクイエム」でした。

私自身の歌に対しては思う事は沢山ありますが、これは個人の課題にするとして・・・

やはりどちらの作品もオーケストラバージョンで演奏すると格別に美しいです。
キリスト教の概念では「死」というのは、天国へ帰る凱旋であり、神の御元で安らかに憩うという情景、そして愛する人を天国に見送った残された者へ対しての神からの深い慰めが究極に美しいハーモニーと共に書かれている二つの作品でした。
ハープの優しい調べが奏でられている時は、朝倉先生の事が思い出され、私にとって特別な演奏会となりました。
私自身もこの作品に慰められた一時となりました。

また長年お世話になっている合唱団の皆様とご一緒させて頂ける機会は本当に貴重だと感じました。
皆本当に温かい方々で、演奏にもそれがにじみ出ています。

そして、最後になりましたが、お忙しい中足を運んで下さった方、どうもありがとうございました。

今日この日に感謝して、また明日から来週の本番に向けて始動したいと思います。

本番直前のリハーサル風景

終演後舞台袖で、指揮の渡辺善忠先生、バリトンの原田圭さんと

頂いたお花たち





日本では台風の被害が大きかったと聞いています。
ドイツにいながら毎日ネット上で日本のニュースも読めるので、昨夜はずっと落ち着かない気持ちでいました。
被害に遭われた地域の為にお祈りしております。

私は新しい家に引っ越して早くも2週間程経ちました。
新しい家に引っ越して、前の家のファミリーが恋し過ぎて、ドイツファミリーへのホームシックになったり(幼稚園の頃はお泊まりの度に泣いていた私ですが、ウン十年ぶり、久しぶりの気持ちです)。
更に、落ち着く暇もなく毎日ハプニングの連続でした。
ごく一部、ハプニングをご紹介すると…

一つ。銀行のキャッシュカードが利用できなくなる。
一つ。ベットが崩壊する。(これは人生初めての経験!)幸いにも寝ている時ではありませんでした。
そしてその他諸々・・・

銀行カードは磁気が弱くなったとの事で使えなくなり、結局再発行してもうことになりました。ただ、日本の銀行なので、今の所現金が引き出せず、手元にカードが届くまでに時間を要するため、現在、節約生活実施中です!(でもこれは日頃の目標ですね。)

ベットの方は大家さんを含め4人がかりで組み立て直してみましたが、皆でどう頑張ってもきちんと枠と軸の柱がはまらないまま、最終的に四隅がはまっているからとりあえず様子を見ようという事になり、毎日そ〜っと寝ています。たまにガクンっというので、次の崩壊の瞬間まで。。。。ドキドキします。

そして先週固定の住所になったので、住民登録をしに役所まで出向き、晴れてハンブルガーの一員??になれました。
残すはビザ申請です。

毎日この様な事続きで、音楽は何処へ・・・?という生活が先週あたりまで続いていましたが、ドイツの統一記念日辺りから続いていた秋休みも終わり、今週から学校でのレッスン等の授業もスタートしました!(本来私にとってはここがメインです!)

一昨日の月曜日に先生方との顔合わせがあり、レッスンの曜日と時間を決め、早速当日からコレペティトゥア(以下コレペティ。)の先生の授業を受けました。
コレペティの授業は、音楽的解釈や曲の作り方等をピアニスト(コレペティトゥーレ Korrepetitor:歌劇場等で歌手に音楽稽古をしてくれるピアニスト)からレッスンが受けられ、声楽講師のレッスンとはまた違う視点からの様々なヒントが得られる、とても魅力的な授業です。
コレペティの先生は音楽に対してとても熱く、人柄も良い先生で、これから一年間彼の下で毎週レッスンが受けられる事は、楽しみの一つです。

また昨日は学校での初めての声楽のレッスンがありました。
こちらはヨーロッパの様々な歌劇場で歌われてきたソプラノの先生で、私よりも声質は少し重めですが、宗教作品からオペラまで幅広いレパートリーをお持ちの先生です。
昨日は初日という事もあり、殆ど話で終わりましたが、レッスンの終わりに発声のトレーニングをして下さり、少し見本として歌って下さった先生の声の響きに聞き惚れ、この様な響きを出せる様になりたい、という新たな目標もできました。
トレーニングは至ってシンプルなのですが、これがまた難しい!
今まででついてきた自分自身の癖を取るのに、少し時間がかかりそうですが、私自身の本当の声で歌える様、頑張っていこうと思います。


♪引っ越す前の、お天気の良いハンブルク中心街での一枚。(中央がハンブルク市庁舎です。)







ハンブルクへ来て4週間目に入りました。
あっと言う間に時間が流れています。
ハンブルクは今日は雨模様で、空気も冷え込んできました。薄めのダウンジャケットでちょうど良い程です。(写真は先週の週末、良いお天気のアルスター湖にて。)

ハンブルクの日常の生活にも徐々になれ、色々な新しい出会いも広がり充実した日々を送っています。
この一ヶ月、ドイツ家庭の所でホームステイさせて頂いていました。
ステイ先は素敵な広々としたお家で、緑豊かなお庭もあり、週末はのんびりと家族でブランチを楽しみ、夕食後は数時間皆で団欒しながら過ごすという中に入れて頂き、心温まる経験をさせて頂いています。

そんなホームステイも来週の月曜日まで。
来週、ハンブルク市内の違う場所へ引っ越す予定です。

そして来週から、いよいよ学校も始まります!
沢山の事が吸収出来る様、健康には気をつけながら地道に頑張っていこうと思っています。

週末のブランチの前の一枚。ホームステイ先にて。









今ドイツ北部のハンブルクにいます。
ステイ先のお部屋で昨日から全くインターネットが繋がらず、やっと今ハンブルク中央駅のカフェでパソコンを広げています
今週月曜日の夜、無事にハンブルクに到着し、めまぐるしく時間が過ぎています。

こちらにきてすぐ、大学時代から大変お世話になり、尊敬してやまない、大好きな朝倉蒼生先生がお亡くなりになった事の知りました。
ただただ残念で、昨日•今日の日本でのお葬式にも出席できずに、もどかしい気持ちで一杯です。つい先週も先生と連絡をとっていた矢先の事で、あまりにも突然で、未だに信じられない気持ちでいます。

またお会いしてお話したかった。。。

先生から教えて頂いた事、先生との思い出、沢山ご迷惑や失礼もおかけした事、でもいつも優しい笑顔は絶やさずに、音楽の事に限らず忍耐強く多くの事を教えて頂きました。ここにはとても書ききれません。

先生から教えて頂いた事、そして先生の素晴らしいお人柄と優しい笑顔、いつまでも忘れずに、私もこれから前向きに、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

朝倉蒼生先生が安らかに天国で休まれていらっしゃる事を心からお祈りしつつ・・・。





今日はピアノ合わせ♪


今日は急遽来週行う事になった音源レコーディング(デモ音源)の為、自宅で初ピアノ合わせ。
同じ町に住む学生時代からお世話になっている先輩でもあり、今や東京の2つの音大で教えておられるピアニストが訪問してくださいました。

まずは気合いを入れる為(?)ハーゲンダッツを食してからの初合わせ♪

曲はモーツァルトのコンサートアリア、F.メンデルスゾーンとA.ヴェーベルンの
歌曲の組み合わせで、軽く確認しながら1時間半。

いつもの一人練習は、歌のメロディーだけ歌い・・・、たまに自分でもピアノを弾いてみて・・・。

・・・・。

弾き語りは何とも難しいものです・・・。

声楽は、殆どの作品は一人では奏でられない、というのが良い点でもあり難しい点でもありますが、今日は久しぶりに音楽全体をまるごと肌身で感じる事ができ、何とも至福の一時でした。


今回の曲はどれもお気に入りの曲ですが、特に最近はまりかけているのがF.メンデルスゾーン!
作品は歌の歌詞、メロディーは勿論ですが、兎に角ピアノパートのハーモニーが美しい・・・歌うのも忘れて・・・とまではさすがにできませんが、ピアノパートを聴いているだけでうっとりしてしまいます。

曲によってはピアノが主体では?と思うほどピアノパートに素敵なハーモニーが散りばめられている作品もありますが、いかにメンデルスゾーンの歌曲(これはどの歌曲にも言える事だと思いますが)のピアノパートが重要か、そしてピアニストとの曲の解釈のアプローチが大切かを感じます。
一緒に音楽を作り上げて下さるピアニストの存在はとても貴重です!!

今日は私自身も次回の合わせに向けて課題も見つかり(盛りだくさん・・・)、良い初合わせになりました。











新しいホームページを作って頂きました!

素敵なホームページを作って頂きました。ありがとうございます!
私にはもったいないくらい素敵なホームページ、音楽の事、これから本格的に始まるドイツ生活の事、私の好きな事、その他諸々、マイペースに更新していければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

加藤麻衣