3月と4月の予定


少し前にパーセル『ディドとエネアス』の楽譜をついに購入。
楽譜屋さんで品切れだったので、取り寄せてもらいました。


先日、現在在学している校内でイギリスバロック音楽作曲家、ヘンリー • パーセルのオペラ『ディドとエネアス』のキャストオーディションが行われました。
感謝な事に、ベリンダ役を歌わせて頂ける事になりました。
このオペラはヴェルギリウスの叙事詩『アイネーイス』に基づく台本で、全体で1時間弱というオペラとしては短い作品ですが、パーセルの作品で唯一のオペラで傑作と呼ばれ、イギリスバロックオペラでも重要な位置を占める作品だそうです。(昔音楽史の教科書にも出て来たような記憶が・・・。)
初演は1689年12月、ロンドン。
パーセルとは全く関係ありませんが、この年に日本で何が起こっていたのかと調べてみると元禄2年、この時代の天皇は東山天皇、江戸幕府将軍は徳川綱吉、そして松尾芭蕉が2月に奥の細道の旅に出て、8月に大垣で旅を終えた年だそう。(日本史は特に苦手な私ですが・・・思わず調べてしまいました。)
この時代にもうオペラが古楽器でとはいえヨーロッパで上演されていたなんて・・・当時はどんな演奏だったのだろう・・・どんな歌手が歌っていたのだろう・・・と想像は膨らむばかりです。

今回はハンブルク音楽院の学長の指揮とチェンバロ、学生+エキストラのオーケストラでの公演になる予定です。本番は3月26日。
キャストのスケジュールが合えばハンブルクだけでなく、他の日にキール(ドイツのハンブルクよりも更に北部)にも移動して演奏するという話を先日聞きましたが、これはあくまで噂なのでまだ詳しくわかりません。
そしてオーディションの時から苦戦していること、それはイギリス英語です・・・!
アメリカ英語に関しては、発音だけはいつも褒められるのですが、イギリス英語の子音の固さ、ひとつひとつの言葉の明瞭さにはまだまだ慣れません。
そして装飾の付け方にもセンスが必要です!
まだ全体での練習は始まっていませんが、ベリンダは歌う箇所が沢山あるので、私なりに課題をクリアできる様に勉強したいと思っています。

そして、4月は知り合いの2人のオルガニストからお声をかけて頂き、ハンブルクのそれぞれ違う教会で歌わせて頂ける事になりました♪
一つはクープラン作曲のルソンドテネブルを、今ハンブルクのNDRの第一ソプラノで活躍されているソプラノ歌手とデュエットで歌わせて頂きます。(4月4日)
もうひとつはイースター前の受難週の礼拝でバッハのマタイ受難曲からソプラノのアリア、他数曲程、ソロで歌わせて頂く予定です。(4月18日)
特にクープランのルソンドテネブルは今回初めて歌う曲で、これはフランスバロック音楽、装飾や楽譜の読み方等、新たに勉強させて頂けるチャンスなので感謝です♪

また4月13日もしくは27日でKammermusik(室内楽)の演奏会にも出演します。
詳しくはまた改めて更新させて頂きます♪
どの演奏会も今から楽しみです!